「末梢神経障害」では脊髄から四肢に走る神経が筋、骨、筋膜、腱、関節包などで圧迫や伸長を受けて知覚、運動障害起こします。 腕では・頸椎椎間関節・胸郭出口(斜角筋、肋鎖間、小胸筋)・肩甲切痕・筋肉の過緊張(前鋸筋、大胸筋、小 […]
「オンライン」Zoomセミナー
現在「新型コロナウイルス」の影響で「対面講座」を行うのが厳しくなってきました。 そこで当院でも多くを「オンライン」に変えて実施しています。 もちろん実技の部分は補講としてコロナウイルスの影響が無くなった後に行う予定でいま […]
TFH(タッチフォーヘルス)セミナーのご案内
簡単にTFH公式クラスの概要をご案内します。 今後はZoomを使った「オンライン講座」も開催していきます。 こちらの動画になります。
キネシオロジーセミナーのご紹介(TFH,APなど)
キネシオロジースタイルで開催しているキネシオロジーセミナーをご紹介します。 今回は私(小堀健太郎)が講師として開催してせみなーです。 こちらの動画をご覧ください。
TFHインストラクターになりませんか?
【TFH(タッチフォーヘルス)を学んだ事がある方へ】 ———————————— […]
「サバイバルプログラム」を書き換えアップロードする!
「セットアップ」という考え方が有ります。 エネルギーキネシオロジーでは「調整前にいかに重要な情報をセットアップしておくか」で調整の結果が変わってくると言われています。 この情報を「ポーズロック」という技法を […]
3つの「サバイバル・スイッチング」
《左右のサバイバルスイッチング》 「交連線維」により左右の目、耳、鼻、手足などからの感覚情報を統合します。 周囲の環境全体の統合、ゲシュタルトとロジックの統合。これによって私達は物事を効果的に効率的に考えられるのです。 […]
ディープ・サバイバル・スイッチング
スイッチングのコンセプトはアプライドキネシオロジー(A.K.)から来ていて「神経学的統合不全」として一部「頭蓋骨」と関連しているとされています。 「右を向いて」と言ったら左を向いたり、方向が反転したり、鏡文字を書いたり、 […]